〒644-0002 和歌山県御坊市薗 350-4 バス停留所「御坊市役所前」から徒歩1分

治療案内

  1. home
  2. 治療案内

歯科

当院では、「噛める歯を1本でも多く残す」ために、歯を削る量を必要最低限にとどめたり、神経に関わる治療では、なるべく神経を残すように心がけています。
歯を削る量を必要最低限にするため工夫
  • 歯を削るためのドリルの刃先を定期的に交換し、常に切れ味を保つことで治療の制度を保っています。
  • 症例によっては虫歯を染める薬品を使用し、虫歯の箇所を明確化することで、削る量を最小限に留めています。
神経をなるべく残したい理由
虫歯の進行具合によっては神経を取り除く治療は不可欠です。しかし、神経を取り除いてしまうと、同時に血管も除去してしまうため、歯への栄養供給が断たれてしまいます。そうなってしまうと歯は枯れ木の様に脆くなってしまい、割れやすくなります。歯が割れてしまえば、ほとんどの場合、歯を抜くことになります。大切な歯を失わないために、神経はなるべく残したいと考えています。

神経の治療の際は、患者さまのお口の状態をしっかりと検査させていただき、適切な方法をご提案させていただきます。
自然な見た目で、美しく白い歯の治療
ワンランク上の見た目と仕上がりを希望される患者さまには「ジルコニア」や「e-max」といった自費治療をご提案しています。自分の本来の歯と比較しても遜色のない仕上がりになります。
ジルコニア
保険治療で使用する被せ物は熱を通しやすい金属のため、神経に熱の刺激が伝わってしまい、炎症を引き起こす可能性があります。一方、ジルコニアは熱を遮断するため、そのような心配がありません。
また、3Dプリンタを使用して制作するためより精度が高く、びったりの被せ物に仕上げることが可能です。万が一、過度な力が加わってしまった場合、保険治療で使用する金属の土台では歯を割ってしまうことがありますが、ジルコニアで使用されている「ファイバーコア」では、コア自身が破損することで、歯を守ってくれます。
  • 熱を通さず、神経に優しい
  • 3Dプリンタで制作するため、仕上がりの精度が高い
  • 過度な力がかかった場合、ファイバーコア自身が破損して歯を守ってくれます
リスク・副作用
ジルコニアはとても硬いため、かみ合わせの悪い状態で強く噛んでしまうと、接触している歯が破損するおそれがあります。

かみ合わせに違和感がある場合は、すぐにご相談ください。
治療期間
  • 被せ物のみの場合:おおよそ1週間
  • 被せ物と土台(ファイバーコア)の場合:
    おおよそ2週間
費用
8万円(税込)※自費治療
(より自然な色の調節を希望される場合:10万円(税込))
e-max
e-maxは前歯に使用する素材です。ガラス繊維が練り込まれているため、とても自然で透明感のある見た目に仕上がります。
また、治療の際には技工士(歯の被せ物を作る専門家)に同席してもらい、患者さまの歯の色をしっかりと確認させていただき、色を合わさせていただきます。
リスク・副作用
他の素材に比べると割れやすいため、硬いものを食べる場合は、前歯で噛まないようにしてください。
治療期間
  • 被せ物のみの場合:おおよそ1週間
費用
10万円(税込)※自費治療
保証制度について
当院では「自費治療の保証制度」を設けています。安心して過ごしていただけるように、自費治療を受けていただいた後も、条件が満されている場合に限り、治療後10年間の保証をお約束します。
  • 3ヶ月毎の定期健診を受診されることが保証の条件となります。
  • 再度、自費治療を行う場合に限ります。
負担割合
治療後の期間 当院の負担割合
1年未満 100%
1年〜2年未満 90%
2年〜3年未満 80%




9年〜10年未満 10%
10年以上 0%

予防治療

患者さまの大切な歯を守るためには、「患者さま自身のセルフケア」が大切だと考えています。
普段の歯磨きが効果的に行えるように、定期健診では歯磨きの仕方をアドバイスしたり、歯磨きでは落としきれていない汚れをクリーニングさせていただきます。
虫歯や歯周病から、健康な歯を一緒に守っていきましょう。

歯周病治療

歯周病は二十歳の頃から症状が始まり、自覚症状がないまま進行する恐ろしい病気です。「歯茎から血が出る」、「歯がぐらぐらする」という歯周病の症状は、実はかなり進行した状態だということをご存知でしょうか。

ガンや心筋梗塞、脳卒中、糖尿病などの全疾患とも深く関わりがあることがわかってきています。歯周病を予防することは、体の健康を維持することにも繋がります。

インプラント

歯は1本でも失ってしまうと噛む能力が低下してしまい、残っている歯や体の健康に悪い影響を及ぼす場合があるので、できるだけ早く噛める状態を取り戻すことが大事です。 インプラントは残っている歯に負担をかけず、自分の歯の様にしっかりと噛むことができる治療方法です。

ナイトガード

歯ぎしりや食いしばりは顎関節症の原因の他に、歯周病を悪化させたり、歯や被せ物を破損させる恐れがあります。歯ぎしりや食いしばりで困っている方は、ぜひ「ナイトガード」をご検討ください。

ナイトガードは保険が適用されるため、3,000円〜5,000円で作成することができます。

スポーツマウスピース

スポーツでマウスピースを使用されている方の中には、お湯で柔らかくする市販のマウスピースを使っている方も多いのではないでしょうか。
それでもかまいませんが、自分のお口にピッタリのものを作りたい時は、歯科医院で作成するのが一番です。歯型から作成するため、競技中にずれ落ちる心配もなく、医院でかみ合わせも調節するので、よりスポーツに集中することができます。ジム通いの方、部活でスポーツをしている学生さんにオススメです。
マウスピースの色は、単色や迷彩カラーなど、好きなものを選んでいただけます。
リスク・副作用
  • マウスピースは消耗品です。使用し続けていると、裂けたり、すり減ってきます。
  • 成長期のお子さまは、成長によってマウスピースが合わなくなることがあります。その場 合は新しいマウスピースを作り直してください。
  • かみ合わせに違和感がある場合は、ご来院いただき、医師の調整を受けてください。
  • かみ合わせが悪いまま使用し続けると、競技のパフォーパンスの低下原因となります。
治療期間
おおよそ1週間 ※要確認
費用
7,000円(税込)※自費治療