〒644-0002 和歌山県御坊市薗 350-4 バス停留所「御坊市役所前」から徒歩1分

予防治療

  1. home
  2. 予防治療
大切な歯を守るために
当院では「噛める歯を1本でも多く残す」ことを目標にしています。

日本人の主な死因としてガン、心筋梗塞、脳卒中が有名ですが、その次に多いのが「肺炎」です。そして、高齢者の肺炎の多くが誤嚥性肺炎によるものです。よく噛むことは「誤嚥性肺炎」の防止にも繋がります。また、最近ではガンや心筋梗塞などの全身疾患と歯周病の関連性も言われるようになってきました。お口を清潔に保ち、歯を残すことは、体の健康と寿命を延ばすことにも繋がっています。

患者さまの大切な歯を守るためにも、「定期健診」と「患者さま自身のセルフケア」が大切だと考えています。医院の定期健診では、歯科衛生士によるクリーニングはもちろん、普段の歯磨きが正しく行えているかを確認させていただき、患者さま自身のセルフケアがより良くなるためのアドバイスをさせていただいています。

健康な歯を1本でも多く残すために、一緒に取り組んで行きましょう。
定期健診の内容
普段の歯磨きアドバイス
ご自宅での歯磨きがより良くなるためのアドバイスをさせていただきます。 磨き残しのあるところやきれいに磨けているところをお伝えしたり、 前回より改善されたところなどを確認させていただきます。
歯科衛生士によるクリーニング
歯垢や歯石取り、歯の表面の汚れ落としなど、歯科衛生士によるクリーニングを行います。
お口全体の状態確認
お口に異常がないかを確認します。早期発見、早期治療でお口の健康を保ちます。
「患者さま専用の歯ブラシ」を使って、歯磨き指導をしています
気持ちよく歯磨き指導を受けていただくために、歯ブラシの使いまわしはせず、患者さま一人ひとりに専用の歯ブラシを用意しています。歯ブラシごとにお名前を記入し、定期健診が終わった後は滅菌を行い、次の定期健診まで清潔に保管させていただきます。

歯周病治療について

みなさんもよく知っている「歯茎から血が出る」、「歯がぐらぐらする」という歯周病の症状は、実はかなり進行した状態だということをご存知でしょうか。ガンに例えるならステージ3程度だと思っていただけるとわかりやすいと思います。
歯周病は二十歳の頃から症状が始まり、自覚症状がないまま進行する恐ろしい病気です。また、ガンや心筋梗塞、脳卒中、糖尿病などの全疾患とも深く関わりがあることがわかってきました。歯周病を予防することは、体の健康を維持することにも繋がっています。

残念ながら歯周病菌をお口の中から完全に取り除くことはできません。歯周病の進行を防ぐためには、菌を増やさない様にお口の中を常に清潔に保つ必要があり、そのためには歯科医院での定期健診が不可欠です。定期健診で磨き残しを確認したり、歯ブラシでは落としきれない汚れを除去することで、歯周病を予防することができます。
SRP(中度〜重度の歯周病治療)
定期健診で行う歯石除去を「スケーリング」と言いますが、より歯の根の深いところまで行う治療のことをSPR(スケーリング(S)・ルートプレーニング(RP))と言います。中度〜重度の歯周病治療に対して行います。

定期健診のスケーリングとは違い、治療には麻酔を行います。 また、1度に治療できる本数が限られており、治療はおよそ6回に分けて行います。

SRPを行う歯科衛生士は担当制となっており、治療経過を観察しながら、完了まで同じ者が担当させていただきます。

※SRPは保険治療です。

ナイトガードによる
歯周病予防

歯ぎしりや食いしばりは、歯を支える顎の骨にもダメージが伝わるので、結果として歯周病を悪化させる原因にもなります。歯ぎしりや食いしばりで困っている方は、ぜひ「ナイトガード」をご検討ください。興味のある方は医師、スタッフまでお気軽に声をかけてください。

ナイトガードは保険が適用されるため、3,000円〜5,000円で作成することができます。