インプラント
- home
- インプラント
歯を抜かなくてはいけなくなった方へ
歯は1本でも失ってしまうと、噛む能力が低下してしまい、残っている歯や身体の健康に悪い影響を及ぼす場合があるので、できるだけ早く噛める状態を取り戻すことが大事です。
不幸にも抜歯が必要になった患者さまには、処置を行う前にしっかりっとご説明させていただきます。さらに、抜いてしまった歯の代わりになる治療方法もご提案させていただきます。それぞれのメリット、デメリットを十分にご理解いただき、ご自身にあった治療方法をお選びください。
抜歯後、1ヶ月間は経過観察が必要になります。治療方法はその間にゆっくりとご検討いただければと思います。
不幸にも抜歯が必要になった患者さまには、処置を行う前にしっかりっとご説明させていただきます。さらに、抜いてしまった歯の代わりになる治療方法もご提案させていただきます。それぞれのメリット、デメリットを十分にご理解いただき、ご自身にあった治療方法をお選びください。
抜歯後、1ヶ月間は経過観察が必要になります。治療方法はその間にゆっくりとご検討いただければと思います。

入れ歯
ブリッジよりも負担が少ない代わりに、噛む能力は劣っています。保険治療です。
ブリッジ
残っている歯を支えにするため、しっかりと噛むことができますが、残っている歯に負担をかけてしまいます。保険治療、自費治療のどちらかを選んでいただけます。


インプラント
残っている歯に負担をかけず、自分の歯のようにしっかり噛むことができる治療方法です。自費治療です。
インプラント
顎の骨に人工の歯根を埋め込むため、ブリッジのように残っている歯に負担をかけることがなく、自分の歯のようにしっかりと噛むことができます。治療には手術が必要なため、入れ歯やブリッジよりも治療期間が必要になります。
安全に治療を行うための取り組み
歯科用CTによる検査
手術前に顎や骨の状態をより詳しく検査するために、歯科用CTによる検査を行っています。骨や血管、神経などの状態を鮮明に確認できるため、より安全な治療を提供することができます。
また、術後のインプラントの状態を確認するためにも使用しています。
また、術後のインプラントの状態を確認するためにも使用しています。

術前のシミュレーション
お口の型取りを行い、模型を作成します。その模型とシミュレーションソフトをあわせて、インプラントの埋入イメージのシミュレーションを事前に行います。

ガイドの使用
症例によっては「ガイド」を作成しています。ガイドとはマウスピースのような形でインプラントを埋め込む場所に穴が空いており、手術中にはめていただくことで位置、角度、長さがより明確にわかるようになっています。

ノーベルバイオケア製のインプラントを使用
インプラントを扱うメーカーは世界中にありますが、当院では信頼と実績のあるノーベルバイオケア製のインプラントを使用しています。

滅菌の徹底
手術に携わる者はそれぞれに役割を決め、自分が担当するもの以外に触れないことで、感染症などのリスクを減らすように努めています。また、手術に限らず、治療で使用する器具につきましては、徹底して滅菌を行っています。

インプラント治療が怖い方へ
- セデーション(静脈内鎮静法)手術の怖い方がよりリラックスして治療を受けていただけるように、「セデーション」という麻酔方法があります。「セデーション」を受けていただくと半分寝たような状態になり、意識がはっきりするころには手術が終わっています。症例によっては当院からご提案をさせていただきますが、ご希望がありましたら、遠慮なくお伝え下さい。
- 正確な治療への取り組み歯科用CTを用いて、患者さまの術前、術後の状態をしっかりと確認しています。また、シミュレーションとガイドを用いて、より正確な治療を行っていますので、安心して治療を受けていただけます。
治療の流れ
01
検査
- 歯科用CTを使用した検査を行います。
また、型取りを行い、現状のお口の模型を作らせていただきます。
02
シミュレーション
- 検査で作成をしたお口の模型をスキャナで読み取り、シミュレーションソフトを使ってインプラント埋入のイメージをシミュレーションします。
03
手術(1次オペ)
- シミュレーションに沿って、インプラントを埋入する手術を行います。
04
抜糸
インプラントを埋入した箇所を縫い合わせていた糸を抜糸します。
05
経過観察
- 術後の経過観察を行います。お口の状態をみて、何度か経過観察に来ていただくことがあります。
06
手術(2次オペ)
- 歯茎の中に埋まっているインプラントに、ヒーリングアバットメントという装置を取り付けます。
07
型取り
インプラントの上に被せる人工の歯を作るため、型取りを行います。
08
調整
- 型取りで作成した人工の歯の仮付けを行います。実際に食事をしていただき、かみ合わせに問題がないかを確認していただきます。
09
治療完了
- 正式に人工の歯を取り付けて、治療完了です。
費用
- 1本 35万円(税込)
- 検査費用
- 手術費用
- インプラント本体
- インプラント周りの骨の強化治療
- 補綴(人工の歯)
- 補綴物が入るまでの経過観察費
- 別途費用
- 鼻穴横の空洞を持ち上げる処置+15万円
- サイナスリフト
- ソケットリフト
- セデーション(静脈内鎮静法)+5万円
- GBR+5万円
※価格は全て税込表示です - 鼻穴横の空洞を持ち上げる処置+15万円
治療期間
4〜9ヶ月
リスク・副作用
- 持病(ちくのう、高血圧で治療を受けていない、ガンなど)をお持ちの方、薬(骨粗鬆症の薬、血液をさ らさらにする薬など)を服用されている方は、治療を受けられない場合があります。
- 顎や骨の状態によってはインプラント治療ができない場合があります。
- 術後、数日間は、違和感や腫れ感を感じる場合があります。
- 噛む力が強い方、歯ぎしりのある方はインプラントが折れたり、外れてしまう恐れがあります。
- 治療後、歯周病菌の感染によりインプラントを支える骨や歯茎が炎症を起こしたり、重度の症状ではイン プラントが取れてしまうことがあります。
ナイトガードによる
歯周病予防

ナイトガードは保険が適用されるため、3,000円〜5,000円で作成することができます。

インプラント相談はご予約をいただき、医院にてご説明をしています。お気軽にお問い合わせください。
耳の不自由な方に限り、FAXでの予約も受け付けています。
お問い合わせはこちら
Tel.0738-22-2013
FAX.0738-22-2013